金箔ゼリー

「八海山 新潟金箔ゼリー」 ★★★
新潟県アンテナショップで購入。
清酒「八海山」入りのゼリー……なんだと思う。
日本酒は全然駄目なのに、うっかり買ってしまった。
開けると弱いながら日本酒の匂い。
しかし、ゼリーになっているせいかそれほどくどくなく、ちょっとウィスキーを思わせる。
洋酒も入っているようだが、なんの酒かは不明。
本当にウィスキーが入っていたりして。
色は無色透明で、金箔がよく見える。
比重の関係か、上の方にちょこっとだけ入っている。
金箔って酒とかケーキとかに使われることがあるけれど、食べても体に害はないのだろうか?

日本酒の味だと分かるものの、かなり薄い。
酒好きが食べたら怒り出しそうだ。
アルコール表示がないところを見ると、度数表示ができないくらい薄めてあるのだろう。
どこかマスカットを思わせるのは、ワインが入っているだろう。
何かの野菜を思わせるような味もしたが、弱くて何だか分からなかった。(とうもろこし?)
尤も、原材料は酒と砂糖とゲル化剤なので、似てるだけなんだけど。
金箔の方は、味どころか感触すらしなかった。
金箔を味わうには、金箔ふりかけのように単品で買ってこないと駄目だな。
もも太郎

「もも太郎」 ★★★
新潟県アンテナショップで購入。
58円と安かったので買ってみた。
他に浦島亀太郎(柿味)と金太郎(金時)もあったが、10円くらい高い。
普通のかき氷バーなのだが、ちょっと突っ込みたくなることが。
まず、「もも太郎」なのにりんご果汁入りである。
名前と味は関係ないようだ。
上に挙げた浦島太郎も柿とは関係ないな。
柿が出てくるのは「さるかに合戦」か「頭に柿の木」だろう。

さらに、りんご果汁入りなのに味はイチゴ味。
正確に言うとイチゴかき氷の味だ。
ピンク色の見た目通りの味ではあるが、りんご果汁がなんだか不憫だ。
考えられるのは、もも太郎は中身とは関係なく、当時子供に人気のキャラクターだったので、商品が売れるようそう名付けられたということだ。
会社の創業は古そうなので十分あり得るような気がする。
*********
タグ(PC版の左側にごちゃごちゃあるやつ)を購入場所と産地でつけようと思ったら、新潟が何地方か分からない。
北陸や上越とは聞くけれど、あれは確か正式名じゃなかったはずだ。(大阪は関西と呼ばれているけれど地方名は近畿のように)
Google検索したら、似たようなことを疑問に思った人がいた。
教えて!goo [新潟県は何地方?]
回答No.2
> 私が中学生くらいの頃は、社会科の時間で、新潟県は「中部地方」と教わりました。
> 学校では、北陸地方、甲信越地方、東海地方という呼称は一切教わらず、それらを総合して「中部地方」と教わりました。ちなみにこの中には三重県は含まれておらず、三重県は近畿地方であると教わりました。
> しかし現在では、新潟、長野、山梨の三県を「甲信越地方」富山、石川、福井の三県を「北陸地方」静岡、愛知、岐阜、三重の四県を「東海地方」と呼ぶのが一般的になったようです。
なるほど、地図上は中部地方なのか。
中部というと岐阜とか長野のイメージが強く、「中」だけに内陸県ばかりかと思っていたが、新潟も静岡も含むので日本列島縦断してるのか。
なんだかすごいな。
コリンキー

「コリンキー」 ★★
表参道にある新潟県アンテナショップで購入。
値段はサイズによって異なるが、小さめのを選んだので180円だった。
新種のカボチャで、生でも食べられるんだそうだ。
……と書いてあったのでスライスして食べたら、めちゃくちゃ青臭い。
これは食べられたもんじゃない。
切ったときから青臭いにおいがしていたので、しばらく置いて熟させないといけなかったのだろうか。
捨てるのは勿体ないので、レンジでできる温野菜の素(半円状のカップに入ってるやってる)のコンソメ味で調理してみた。
だいぶ柔らかくなったが、ツルッとしていてカボチャとはだいぶ違う。
むしろパパイヤ?
味はコンソメでよく分からなかったが、青臭さは消え、少し酸味があるようだ。
しかし、うまく調理すればもっと美味しく食べられた気がしてならない。
こしひかりゼリー

「こしひかりゼリー」 ★★★
新潟県アンテナショップで購入。
230円くらい(うろ覚え)。
米のデザートというとライスプディングのようなものか?
あれは私は好きなのだが、日本人の中には甘い米なんて認められない人々もいるらしい(じゃあおはぎはどうなんだ?)。
そう言えば、去年の外語祭で買ったインドのライスプディング(キール)の素まだ作ってないな。
牛乳1kg必要と書いてあったので、どれだけできるか恐ろしくて(^ ^;)
パッケージを見ると真っ白。
米でなく米粉使用なので、粒は入ってなさそうだ。

封を開けると加糖ヨーグルトの匂い。
味もヨーグルト風味。
甘みは強い。
舌触りはねっとりとしていてムース風。
なんだかカロリーが高そうな気がする。
ライスプディングにありがちの米っぽさは全くないので、米が入っていることに何も思わないか、米入りが嫌でも知らされなければ平気で食べることができるだろう。
しかし、あまりに普通のヨーグルトゼリーなので、高級品の新潟産コシヒカリが使われていると考えると少し勿体ない気がする。